ページトップへ

いわくららしさって | おもしろ発信基地 | 京都 いわくら病院 医療法人稲門会 精神科 老人介護保健施設(老健)訪問看護

おもしろ発信基地

  • いわくら
  • こころの扉

いわくららしさって


どの病院にも、その病院の文化というようなものがあると思います。


いわくらにも、いわくら文化といわれるものが、

たしかにあるような気がします。

 

それが何であるか?というはっきりしたものは分かりません。

 

いい部分もあれば、悪い部分もあるでしょうし

ある人にとってはいいと思う部分が、

別の人には耐えられないということだってあるかも知れません。

 

とにかくそこに何かが存在していることは確かであり

それはまた、人間なら誰でも持っている

普遍的かつ根源的なものであるような気もします。

 

答えは出るはずもないのですが

少し、つらつらと考えてみたいと思います。

 

いわくららしさというものをあらわすものとして

「自由」 とか 「人として」 という言葉がよく出てきます。

 

そう、

自由といえば、いわくらは制服が自由です。

一応決まった制服はあるのですが

私服でもOKなのです。

 

これには、訳があって

それは、「人として」ということと、実は切っても切り離せないのです。



白衣は「治療者」を表しますが

いわくらではスタッフが「治療者」として存在することに

ずっと疑問を感じてきました。

 

「治療する」人 対 「治療される」人

 

そこに、目に見えないけれどはっきり存在する権威とか差別意識

そういうものを捨て、

人の前につくさまざまな形容詞を取り払って

純粋に1人の人として、1人の人に出会い、向き合う

そこから関係が生じ、関係が発展していく中で

互いが変化したり成長したり

そういう相互作用こそが精神医療の原点ではないのか

 

それが、いわくらが私服OKである理由なのです。

 

今では、そこまで権威や差別というものを論じるほど

精神障害に対する偏見も強くなくなってきたかもしれません。

私服で働く職員も、ユニフォームを着る職員も

そこまで意識せずに働いています。

 

けれど、この

「治療者である前に1人の人として」

「患者である前に1人の人として」

ということは、これからも失わずにいたい気持ちです。

 

 

人として、ということは、それぞれ一人ひとりの存在を

ありのままに認めるということであります。

 

私服オンリーでも、ユニフォームオンリーでもなく

どちらでもOK

 

いろいろな人間の、いろいろな多様性を認める



それがいわくらの文化といわれるものの一つかもしれません。







 

いわくら|こころの扉

1ページ (全2ページ中)

いわくら

☆就労継続支援B型施設いきいき・いわくら☆