- ☆フェアウインドきの☆
- きのdiary(入所・通所編)
【フェアウインドきの】 リハビリ科勉強会 『トランスファー』
リハビリテーション部門での勉強会を定期的に行っています。
今回は基礎的なトランスファーについての学習です。
基本に立ち返りることが大切ですね。わかっているという思い込みは非常に危険!!
↓まずは実習にきている学生さんの場合↓
かなり腰が引けて重心が高く、かつ頭は近づきすぎて立ち上がりにくそう。
この姿勢だと、腰を痛めてしまいます。
移乗するときは、車椅子に近い位置まで移動したほうがいいですね。
いろいろトランスファー(移乗)テクニックはありますが、介助者の体格も影響します。
どの方法がいいというわけではなく、介助のポイントを理解していることが重要だと再確認しました。
上の写真では、膝からの誘導と肩甲骨の誘導方法を学んでいます。
ちょっと大柄の人の介助も、写真のように抱える方法で、意外と楽にトランスファができます。
(この方法は、股関節を曲げることができる人が適応です)
日々学び、誰にでもわかりやすく伝えられるよう、腕を磨いていきます!!
☆フェアウインドきの☆|きのdiary(入所・通所編)
1ページ (全63ページ中)