- ☆フェアウインドきの☆
- きのdiary(入所・通所編)
【フェアウインドきの】京都市立植物園に行ってきました!
3月10日水曜日 京都市立植物園に行ってきました!!
今年に入りリハビリでは「シルバークラブ」という取り組みを
開始しました。
この活動は自分たちで現在の生活課題と目標を話し合い、
その課題を達成していく活動です。
自分たちで考え(企画し)実行することは認知症の進行や予防
のみならず、満足感や達成感を味わい生活の質の向上に繋がります。
今回は「外出と健康維持」をテーマに自分たちで「京都市立植物園」
へ行くことに。事前に植物園の行きたい所を決めることから
トイレの位置お弁当や移動手段の車の手配まで自分たちで
行っていただきました。その後も実際に乗車練習や外を歩く・
移動する練習を積み重ねてきました。
天気はあいにくの小雨。参加者で話し合った結果、
「今、四条河原町がどのようになっているのか見たい」とのことで
急遽ドライブに変更。車内では久しぶりに見る光景に
「昔は高島屋によく着物を買いに行きました」など、
昔のことを思い出され会話が弾んでいました。
しばらくすると雨も上がり、予定であった植物園も行くことに。
入り口から温室まではそれぞれ練習した杖歩行や車椅子駆動を
自分たちのできる範囲で行いました。
温室の中ではハイビスカスの花など多くの種類の植物があり
利用者様はゆっくり楽しんでおられました。
その後は食事へ。自分たちで購入した「行楽弁当」は予想以上に
豪華なもので皆さんは大変喜んで召し上がっていました。
今回の活動はリハビリ職員だけでなく介護職員、管理栄養士も
同行することで普段の生活ではみられない利用者様のいきいきとした
表情を見ることができました。
帰りの車内では「お花がきれいやったなぁ」「次は山をみてみたい」
「買い物に行ってみたい」など次の活動への希望も話されていました。
☆フェアウインドきの☆|きのdiary(入所・通所編)
1ページ (全63ページ中)