【しずはうす】デイケアテーマ食『たけのこご飯』
五月は旬の筍をいただきました。
この季節とても美味しい筍には、美味しいだけではなく多くの素晴らしい薬効があります。茹でた時に白いおからのようなものが付いていますが、これはチロシンと言い脳を活性化させ、老化予防の効果を発揮します。アクが強いからと食べずに洗い流してしまわれていたのではないでしょうか?ちょっともったいない気がしますね。また筍には多量のカリウムが含ま
れています。これは体内の塩分バランスを調整し、不要な塩分を尿と一緒に体外に排出し、高血圧やむくみに効
果があります。他にも豊富な食物繊維は便秘の解消に役立ち、大腸ガンの予防・コレステロールの吸収をおさえ肥満の予防にも役立ちます。アスパラギン酸は、たまった疲れをとりのぞき、ビタミンC・B2は肌荒れや口内炎に効果があります。いろいろと素晴らしい効能がある筍ですが、食べ過ぎると消化に良くない事や吹き出物が出る恐れがあるので注意が必要です。
さて当日は五月晴れの中テラスに出て、川のせせらぎを聞きながら松花堂弁当を食べていただきました。スタッフが握った筍ごはんのおにぎりをお弁当箱
の一角に入れ、木の芽を添えると良い香りが漂います。「ええにおいやなぁ」「もう食べてもええか」
「おいしそうやなぁ」「私のは三角おにぎりやぁ」と皆様期待にわくわく。ス
タッフと一緒にテーブルを囲んでの昼食が始まると「ピクニックに来てい
るみたいやなぁ」「ええ景色やなぁ」「お花もきれいに植えてあるなぁ」と大
変喜んでおられました。
6月はきなことゴマ入りの蒸しパン作りをします。どうぞお楽しみに!
記事一覧
1ページ (全76ページ中)