医療法人稲門会
医療法人稲門会
医療法人稲門会

在宅強化型 介護老人保健施設

アビイロードやましな

Home » 高齢者介護福祉事業 » アビイロードやましな

在宅復帰超強化型
介護老人保健施設
アビイロードやましな

専門性で利用者様の自由を支える
介護老人保健施設

ここで私たちが心がけているのは「自宅にいるように、のびのびと過ごしていただく」こと。利用者様一人ひとりの尊厳と意思を大切にし、その方らしい自立した暮らしの実現を支援します。そのために私たちは、専門性を駆使し、地域とのつながりも重視し、信頼され、求められる存在となることを志し、地域福祉の一端を担う施設としての責任を果たしてまいります。

医療法人稲門会

当施設の特徴

「超強化型老健」の基準をクリア

「超強化型老健」の基準をクリア

2018年より介護老人保健施設は、「その他型」、「基本型」、「加算型」、「強化型」、「超強化型」の5種類に区分され、加算型、強化型、超強化型は、厚生労働省が定める在宅復帰指標に基づいて要件を満たした、在宅復帰・在宅支援機能が高いと認められた施設であり、私たちは超強化型老健に位置します。

利用者様に合わせた多様なサービス

利用者様に合わせた多様なサービス

入所・通所・訪問リハビリをはじめ、短期入所など多形態サービスで個々の生活状況・希望に寄り添い、自立支援と在宅復帰を促進します。

認知症専門棟

認知症専門棟

認知症の方が安心して過ごせる専門棟を設置。専門知識を持つスタッフが24時間体制で対応し、心身の安定と自立した暮らしを支えます。

医療法人稲門会

強化型老健に求められる
在宅復帰指標とは?

  1. 01在宅復帰
  2. 02ベッド回転率
  3. 03入所前後訪問指導割合
  4. 04退所前後訪問指導割合
  5. 05居宅サービスの実施
  6. 06リハ専門職の配置割合
  7. 07支援相談員の配置割合
  8. 08要介護4又は5の割合
  9. 09喀痰吸引の実施割合
  10. 10経管栄養の実施割合

(※これら10項目で70点以上が超強化型になります)

認知症治療

認知症の方が安心して暮らせるよう、専門職と多職種が連携し、生活リハビリや認知刺激、口腔ケアなど多面的に支援。自立とQOL向上をめざす個別性の高いケアを提供しています。

  • 生活リハビリ(PT/OT/ST等)

    生活リハビリ(PT/OT/ST等)

  • 認知刺激活動

    認知刺激活動

  • 口腔機能向上ケア

    口腔機能向上ケア

  • 環境調整支援

    環境調整支援

  • 家族・利用者研修

    家族・利用者研修

  • 専門棟による24時間ケア

    専門棟による24時間ケア

施設からのメッセージ

私たちが、心がげているのは、『その人、その人らしさを大切にし、自宅にいるように過ごしていただく』こと。アビロードやましなには、医師・看護師・リハビリスタッフ・介護職・ケアマネジャー・支援相談員・管理栄養士など、多職種がいます。お互いに連携し在宅復帰の支援や認知症の方への支援を行っております。
施設は、山科勧修寺の高台にあり、敷地内には、『まごく~る』ち言う公園もあり、四季折々の果物や花が咲き、野菜作りなども行っており、季節感を味わい楽しく過ごすことが出来ます。

アビイロードやましなスタッフ集合写真

お問い合わせ・アクセス

在宅復帰超強化型 介護老人保健施設
アビイロードやましな

電話075-573-1117 マップ 〒607-8235 京都市山科区勧修寺南大日33-1

FAX : 075-575-4371

MAIL : abbeyroad-yamashina@toumonkai.net

フェアウィンドきの